2025-10-11

Toshiyuki Yasuda & Yukie Murakami: Colina Madre



SOLO ALBUM (7th), COLLABORATION

Colina Madre / 母なる丘
Music: Toshiyuki Yasuda / 安田寿之
Photo: Yukie Murakami / 村上由希映
[The Institute of Music and Environment LLC, Murakami Photo Office TIME2508]

WORKS by The Institute of Music and Environment (TIME), Amazon.co.jp, Bridge, Tower Records, HMV..
somos, NORTH LAKE CAFE & BOOKS..

1. Lulu / ルル
2. Um filme pra nós dois / 二人のシネマ
3. Secret Garden / 秘密の庭
4. Bate papo / とりとめのない話
5. Oval Merry-Go-Round / 楕円のメリーゴーランド
6. Wanderer and Mira / 旅人とくじら星
7. Meio crepúsculo / 宵待ちにて
8. Granada / 柘榴
9. By the Yellow Door / 黄色の扉のそばで
10. Visage at Dawn / おもい かける よあけ



安田寿之 7thアルバム + 村上由希映 写真集
世界的コンピ「Red Hot + Rio 2」への参加などをキャリアハイライトとしながら音楽と社会の新しい関わりを模索する安田寿之による、シンプルな楽器構成の7thソロアルバム。奈良県在住でAPAアワードなどで受賞、南夏希とのコラボレーションなども行う村上由希映による写真集。2者による音楽と写真の共作。
スタンダードのように美しい作曲に、ジャズ的オーセンティックな編曲を施した楽曲群。フェルトピアノと少しのシンセ(安田寿之)、コントラバス(飯田雅春)、ギター(山本のりこ)だけで演奏されたバッキングに、ブラジル系バンドBophanaでも活動してきたLica、ブラジル音楽を中心に活動する山本のりこ、ソロをはじめRose-Unlimitedや5th Gardenなどで活動してきた岩下清香、ジャズやブラジル音楽を独自の唱法で歌う行川さをりの4人の歌手が日本語で作詞、歌唱している。それらに合わせKatiをモデルに撮り下ろされた作品とミニマルな作品で構成された、村上由希映の写真群。映画をイメージした音とヴィジュアルの静かな交錯が、女性の力を感じさせる一体作として結実している。

Toshiyuki Yasuda's 7th solo album (CD / High-Res Digital Audio) + Yukie Murakami's photo book
The 7th solo album by Toshiyuki Yasuda, whose career highlights include his participation in the global compilation "Red Hot + Rio 2," and who is exploring new connections between music and society, featuring a simple instrumental composition. A photo book by Murakami Yukie, who lives in Nara Prefecture and has won awards such as the APA Award, and has collaborated with Minami Natsuki. The two collaborate on music and photography.
Beautiful standard-like compositions feature authentic jazz arrangements. Backed only by a felt piano, a few synths (Toshiyuki Yasuda), double bass (Masaharu Iida), and guitar (Noriko Yamamoto), the lyrics and vocals are written in Japanese by four singers: Lica, who has been active in the Brazilian band Bophana; Noriko Yamamoto, who focuses on Brazilian music; Seika Iwashita, who has performed solo and in bands such as Rose-Unlimited and 5th Garden; and Sawori Namekawa, who sings jazz and Brazilian music with her own unique style. The accompanying photographs by Yukie Murakami are composed of minimalist works and original works shot with Kati as the model. The quiet interplay of cinematic sound and visuals has resulted in a unified work that evokes the power of women.


Music
Toshiyuki Yasuda (Composed, Piano, Synth, Chorus)
Lica (Lyrics, Vocals)
Noriko Yamamoto (Lyrics, Vocals, Guitar)
Seika Iwashita (Lyrics, Vocals)
Sawori Namekawa (Lyrics, Vocals)
Masaharu Iida (Contrabass)

Recorded, Mixed, Mastered at The Institute of Music and Environment by Toshiyuki Yasuda
Except
Vocals, Guitar Recorded at Monogram Sounds by Toshiyuki Yasuda
Vocals on 3 Recorded at Amehaus Nara by Seika Iwashita
Vocals on 8 Recorded at Kent Studio by Kazuhiko Maeda
Contrabass Recorded at Milareso Studio by Masaharu Iida and Toshiyuki Yasuda

Book
Yukie Murakami (Photo, Designed)
Toshiyuki Yasuda (Art Direction)
Kati, Mario Yasuda (Models)
Asahiseihan Co.,Ltd. (Printing Direction)

Cooperation
Styrism Inc., Ryoondo-tea, Florist of Yellow Door Miki



イベント情報



「Colina Madre」展 & ライブ
安田寿之 7thアルバム + 村上由希映 写真集「Colina Madre」参加者によるスペシャル・ライブ、また「Colina Madre」オリジナル写真作品 + 1点物の音楽の展覧会を行います。
日程:2026年1月23日(金)〜25日(日)
会場:um(東急大井町線 尾山台駅より徒歩5分)

2025-10-10

kita kouhei & Yukihiko Yotukura: Resonance1



Consultancy and distribution to Apple Music/iTunes Store by The Institute of Music and Environment (TIME)

北航平 & 四倉由公彦: Resonance #1
[ryoondo-tea DES071]

Apple Music app icon

1. Resonance #1

日常にひそむさまざまなリズム。風景に隠れている微細。京都在住の音楽家にして打楽器奏者・北航平と、石巻在住の郷土芸能愛好家/音楽家/サウンドアーティスト四倉由公彦。パーカッション、ギター、アレイムビラ、アナログシンセ、篠笛、そして環境音。アフリカの楽器・ムビラを現代的に進化させコード演奏を可能にした不思議な楽器・アレイムビラと弦楽器、郷土芸能の息吹そのものである篠笛、そしてアナログシンセで日常のような、非日常のような不思議な風景を描き出す。テーマもコンセプトも保留した純粋なふたりのアンビエンスの共振の結晶を、シリーズとしてリリースします。その第一弾 Resonance #1。

Various rhythms lurk in the everyday. Subtleties hidden in the landscape. Kita Kouhei, a musician and percussionist based in Kyoto and Yotukura Yukiihiko, a folk performing arts enthusiast, musician, and sound artist based in Ishinomaki. Percussion, guitar, array mbira, analog synth, shinobue flute, and environmental sounds. Using Array Mbira: the mysterious Instrument evolving the African Mbira to enable chord playing, string instruments, the shinobue flute that is the very essence of folk performing arts, and analog synths, they paint a mysterious landscape that seems both ordinary and extraordinary. The first release, Resonance #1, is a series of works that combine the pure resonance of the two artists' ambience, without any themes or concepts.

2025-10-03

Masaenomad: Home (Toshiyuki Yasuda Remix)



Remix, Mastering, Consultancy and distribution to Apple Music/iTunes Store by The Institute of Music and Environment (TIME)

マサエノマド: Home (安田寿之 Remix)
[Strange temple records]

Apple Music app icon

1. Home (安田寿之 Remix)

2025年5月にリリースされたマサエノマド2作目アルバム「生活音」より、「Home」の安田寿之リミックス。原曲のブルースやフォークの雰囲気からフェルトピアノやストリングスを中心したシネマティックな方向に広がりながら、素朴で美しいメロディは存分に活かされている。
「なんでもない月曜日 君は静かに出て行った」「帰っておいで この歌が聞こえるかな」という歌詞は、生まれてこなかった子供に歌われたものである。お盆に彼方者が帰る場所としてのHomeを詠む。
原曲のギターと歌の弾き語りからの歌だけの分離、元ジャケットから家の部分を使ったリミックスジャケットなど、今を時めくAIも駆使している。

This is a remix of "Home" by Toshiyuki Yasuda from Masaenomad's second album, "Domestic Sounds" released in May 2025. The original's blues and folk atmosphere has been expanded into a more cinematic direction centered around felt piano and strings, while still making full use of the simple and beautiful melody.
The lyrics were sung to a child who was never born. The poem describes home as a place where those who have passed away can return during Obon, an ancient Japanese belief in ancestral spirits and a Japanese Buddhist custom to honor the spirits of one's ancestors.
The single also makes use of the latest AI technology, such as separating the vocals from the original guitar and vocal accompaniment, and creating a remix jacket using the house part from the original jacket.

2025-09-26

タコラソイッチ: Takora2 - EP



Mastering, Consultancy and distribution to Apple Music/iTunes Store by The Institute of Music and Environment (TIME)

タコラソイッチ: Takora2 - EP
[Pal Music Factory (P.M.F.)]

Apple Music app icon

1. Beautiful Day
2. Feliz Navidad
3. 上を向いて歩こう
4. どっぴよっぱっなぁ〜

埼玉県浦和は道祖土の森の寺子屋「パル教室」から生まれた小中学生バンドによる、世界の様々な有名曲のカバーから完全オリジナル曲まで、歌・演奏・プログラミングにビジュアルデザインなど、子供達自身によるキラッキラな魂弾ける4曲収録EP。今ドキ小中学生のお悩み大爆発の「どっぴよっぱっなぁ~」は、あなたもつい口ずさんじゃうかも!

Takorasoitch is a vibrant kids’ band from Urawa, Saitama (ages 6–14), born from Pal School, a creative learning community. Takora2 presents a collection of four captivating songs — three fresh interpretations of internationally renowned classics and one entirely original composition — all performed, programmed, and artistically crafted by an exceptionally talented group of children.

2025-08-28

Soundscape "Summer", "Field", "Space" and "Church" on Atmoph

ISSから見た地球

プロデュースする「Atmoph Window」の「サウンドスケープ」機能に、風景カテゴリー「Summer」「Field」「Space」「Church」が追加されました。
既にセットアップ済みの「Sea」「Woods」「Fall」「Night」「Flower」「Evening」「Morning」「Snow/Winter」「Fog/Rain」カテゴリー同様、5段階で音楽の厚みをユーザが好みで変えられます。

Produced the new "Summer", "Field", "Space" and "Church" Soundscapes on Atmoph Window, following "Sea", "Woods", "Fall", "Night", "Flower", "Evening", "Morning", "Snow/Winter" and "Fog/Rain". Users can change layers of music in 5 levels as before.

風景カテゴリー別演奏者
Summer:町田良夫(スチール・パン、ウクレレ)、安田寿之(プロデュース、その他)
Field:小川敦(ホルン)、コイケ龍一(カリンバ)、安田寿之(プロデュース、その他)
Space:Morgan Fisher(シンセ)、一ノ瀬響(シンセ)、安田寿之(プロデュース、その他)
Church:太田美帆(コーラス)、安田寿之(プロデュース、オルガン、その他)



cf.
Soundscape "Snow/Winter" and "Fog/Rain" on Atmoph
Soundscape "Morning" on Atmoph Window 2
Soundscape "Night" , "Flower" and "Evening" on Atmoph Window 2
talk about Atmoph soundscape
Soundscape "Woods" and "Fall" on Atmoph Window 2
Soundscape "Sea" on Atmoph Window 2

2025-08-08

「木と猫」展 特別イベント 世界猫の日 木と猫のハーモニーナイト



「木と猫」展 特別イベント 世界猫の日 木と猫のハーモニーナイト

Karimoku Commons Tokyoでは、「木と猫の心地よい共生」をテーマとする展覧会「木と猫」展の特別イベントとして、世界猫の日である8月8日(金)に、「世界猫の日 木と猫のハーモニーナイト」を開催します。

日時:8月8日(金)17:00–19:00 ※16:45開場
会場:Karimoku Commons Tokyo 1Fギャラリースペース
申込:https://peatix.com/event/4505081
参加費: 無料

◆トークセッション 17:00~18:00
テーマ「木から学ぶ、猫との心地よい暮らし」

体験・医学・デザインの三方向から、木と猫の関係性を深掘りする60分のトークセッションです。「猫 × 木材」がもたらす身体的・情緒的メリットを、“学び+実践”の形で提案。暮らしに木を取り入れるヒントを獣医・デザイナー・ディレクター各視点で語ります。

登壇者:梁原正寛(株式会社RINN)、山本宗伸(Tokyo Cat Specialists 院長)、芳賀鞠佳(カリモク家具 事業開発部)

◆ミニコンサート 18:30~19:00
木の温もりが広がるギャラリースペースにて、7作目のアルバムが完成した安田寿之(作曲、ピアノ)とそれに参加した行川さをり(ヴォーカル)、飯田雅春(コントラバス)による3人編成で、リラックスし落ち着いたボサノヴァ/ジャズ的な演奏をお届けします。猫にまつわる楽曲〈Moon River〉と〈やさしさに包まれたなら〉を含む、木と猫を感じる20分のミニ・コンサートです。

出演:安田寿之(伴盤/Roland KIYOLA)、行川さをり(ヴォーカル)、飯田雅春(コントラバス)

世界的コンピ「Red Hot + Rio 2」への参加などをキャリアハイライトとしながら音楽と社会の新しい関わりを模索する安田寿之の7作目のアルバムが、今秋リリース予定です。安田寿之(伴盤/Roland KIYOLA)に加え、このアルバムに参加した、ジャズやブラジル音楽を独自の唱法で歌う行川さをり(ヴォーカル)、ジャズベーシストでありながらジャンルを越境した新たな表現を目指すクリエイターの飯田雅春(コントラバス)による3人編成。

展示ディレクション:梁原正寛
スタイリング:竹内優介
イラスト:坂内拓
協力:アトモフ株式会社、小宮山洋、山本宗伸(Tokyo Cat Specialists 院長)、ローランド株式会社
主催:カリモク家具株式会社



2025-07-18

antennasia: Channel Low



Consultancy and distribution to Apple Music/iTunes Store by The Institute of Music and Environment (TIME)

antennasia: Channel Low
[Double Life Records DLCA-0012]

Apple Music app icon

01 Nocturnal Bird
02 Time Eaters
03 Asian Monsoon
04 Datura
05 Hi, AI
06 Cel-Fish
07 Channel U
08 Slow Walking
09 Dimension-K

エレクトロニック・デュオantennasiaの9枚目のアルバム『Channel Low』。本作は「グルーヴ」をテーマに、ベースとドラムによる推進力と躍動感が際立ちつつ、ジャンルを超えた多層的な音世界を展開。sanの多彩なヴォーカル表現が作品全体を牽引し、リズム・セクションと共に核を成している。レゲエやスカ、トリップホップ、サイケなど、多様なスタイルを内包。英語、日本語、ジャワ語(らしき言語)を交えた歌詞の世界、AIへの問題意識、日本の民話をモチーフにした物語性なども表現。自己革新を続け、新たな進化の兆しを見せている。

Formed in 1999 by vocalist san and trackmaker Nerve, the electronic/triphop/dub duo antennasia wil release their ninth and latest album, ‘Channel Low’, this July. The new album skilfuly incorporates elements of trip-hop and dub. However, this time, the central theme is “groove,” with the driving force of bass and drums standing out throughout the entire album, creating a sense of dynamism not found in the previous release. At the same time, when viewed as a whole, it expands into a multilayered and original soundscape that transcends genre boundaries, making it difficult to categorize.

2025-05-30

Masaenomad: Domestic Sounds



Mastering, Consultancy and distribution to Apple Music/iTunes Store by The Institute of Music and Environment (TIME)

マサエノマド: 生活音
[Strange temple records]

Apple Music app icon

1. ゴミの日
2. 記憶喪失
3. 可哀想なあたし
4. 幸せの歌
5. 快速急行
6. スーパームーン
7. Home
8. 梅雨 To You
9. リモートライフ

2016年に「荷造りと荷ほどき」をリリースしたシンガーソングライター、マサエノマドによる、日々の生活から出てきた音を録音し完成した9曲入りアルバム。聴いている方の生活にも共鳴したい思いも、アルバム名に込められている。ライブではアコスティックギターの弾き語りで醸成されてきた曲だが、ブルースやフォークの素朴な雰囲気を尊重しつつ、レコーディングならではの広がりを味わえる。色を添えるゲストミュージシャンは、竹蔵(from Napple Tapple)、ヤスヨ(from Dried Bonito)、吉本ヒロ、津嶋利仁。また、マスタリングには前作に続き、安田寿之を迎えている。

Masaenomad, a singer-songwriter who released "Packaging and Unpacking" in 2016, has released a nine-track album of sounds she recorded from her daily life. The title of the album includes the desire to resonate with the lives of listeners. The songs which have been cultivated by singing and playing acoustic guitar in live performances have a breadth that can only be achieved through recording, while respecting the simple atmosphere of blues and folk. Guest musicians who add colors to the album include Takezo (from Napple Tapple), Yasuyo (from Dried Bonito), Hiro Yoshimoto, and Toshihito Tsushima. The mastering was done by Toshiyuki Yasuda, following the previous album.

2025-04-18

安田寿之, uhitokiyosue, 土井徳浩, K-Ta: Atmoph Soundscapes for Woods - EP



Produced, Consultancy and distribution to Apple Music/iTunes Store by The Institute of Music and Environment (TIME)

安田寿之, uhitokiyosue, 土井徳浩, K-Ta: Atmoph Soundscapes for Woods - EP
[Atmoph]

Apple Music app icon
(exclusive)

1. Atmoph Soundscape for Woods 1 (Mahabodhi Temple, India / AM5:38)
2. Atmoph Soundscape for Woods 2 (Ville di Paraso, France / AM8:31)
3. Atmoph Soundscape for Woods 3 (Liushishi Mountain, Taiwan / PM3:20)
4. Atmoph Soundscape for Woods 4 (Woods of Lake Wanaka, New Zealand / PM5:06)
5. Atmoph Soundscape for Woods 5 (Mount Rundle and Johnson Lake, Canada / PM5:48)

Toshiyuki Yasuda: Produced, Programmed and Synth
uhitokiyosue: Programmed
Tokuhiro Doi: Clarinet
K-Ta: Marimba

壁にかけるだけで世界とつながる窓、Atmoph Window。その窓から見える風景のジャンルに合わせて、心地の良い音楽が流れ続ける機能「サウンドスケープ」。本アルバムは、そのサウンドスケープの魅力を体験できるアルバムです。 サウンドスケープで流れるサウンドは、風景の音の上に最大5つのレイヤーが重なり、いつも違うミックスの音楽が流れ続けるようになっています。風景の持つ魅力をそのままに、思考を遮らないような心地の良いリズムとテンポでリラックスを促す、耳で楽しむ「音の風景」となっています。
2024年リリース、「水辺」「」のサウンドスケープに続き、シリーズ3作目は「森」のサウンドスケープ。安田寿之(プロデュース、シンセなど)、uhitokiyosue(ピアノアプリ)に加え、土井徳浩(クラリネット)、K-Ta(マリンバ)による、森のどこかから聞こえてくるような心地良い演奏と世界各国の森を巡る20分の音の旅です。

Just by hanging on the wall, Atmoph Window becomes a window connecting you with the world. Its "Soundscape" feature continuously plays soothing music tailored to the genre of the landscape you see. This album lets you experience the allure of the Soundscape. The sounds in Soundscape layer up to five different layers over natural landscape sounds, creating a continuously evolving mix of music. It preserves the charm of the landscapes while offering a relaxing rhythm and tempo that doesn't interrupt your thoughts, providing an 'auditory landscape' for your enjoyment.
Following the "waterside" and "night" soundscapes released in 2024, the third in the series is "woods" soundscapes. A 20-minute sonic journey through woods around the world with a soothing performance that sounds like it is coming from somewhere in the woods, performed by Toshiyuki Yasuda (produce, synth, etc.), uhitokiyosue (piano app), Tokuhiro Doi (clarinet), and K-Ta (marimba).

2025-03-31

Live News α



フジテレビ(FNN)系列「Live News α」の、タッチ音とBGM(αNext、働く人のホンネ)を担当。